丸沼高原

*Googlemap Naviは冬期閉鎖道路が入っていません
冬期閉鎖道路が含まれる場合は注意が必要です
MOVIE
*YOUTUBE字幕機能でゲレンデのコース名が表示されます。
RIDER:シンジ&ヌマケン
MAP

① からくらコース MOVIE
ゴンドラ降り場から両側に壁の続く斜面
② しらねコース
ゴールド、シルバーへと続く斜面
③ しらねコース急斜
降雪後はチャレンジしがいのある急斜面。
④ローズコース上部 MOVIE
両側に壁。レギュラーの壁がでかい
⑤ローズコース下部
グーフィー壁とカービングを楽しめる
⑥シルバーコース
急斜面とコブ斜面。上級です
⑦ゴールドコース連絡路
うねりと壁。幅が狭いので注意
⑧ゴールドコース
幅の広い急斜面。荒れるのが遅め
⑨コバルトコース
⑩バイオレットコース
丸沼カービング道場の斜面です
11 グリーンコース
レギュラー壁が続く。周りに注意
12 ブルーコース
グーフィーの壁が続くメロウな斜面。
13 イエローコース
短い斜面。ウォーミングアップに。
14 オレンジコース上部
パーク。バンク・キッカーなどが設置
15 オレンジコース下部
キッカーや色々な種類のジブが設置
16 レッドコース
朝早めに陽が当たり滑ると癒される
REVIEW
日時:1月中旬の平日 / 天候:晴れ / 雪質:、降雪のあった後2日後。
沼田エリアでここもまた人気の 丸沼高原スキー場。僕の中では老舗といったイメージ。スノーボードを解放するのも早かったような?15,6 年前に日本オープンを行っていた記憶がある。最近は朝にカービングをしてから会社に向かうという”アサマル”という現象がおこっていると雑誌などで見て気になっていた。
今回参加してくれたRIDERは、片品エリアのローカルKensuke NumanoとShinji Sato
実際に行ってみるとカービングをしている人が他のスキー場よりも多い。圧雪のつなぎ目が気にならず幅の広いコース。程よい斜度の斜面がある。何より滑ってみて1番驚かされたのが、壁とコースの段差が全く気にならないと言う事。聞けばスキー場側は意識して壁を作り込んでいるらしい。一部、段差が続く箇所があったが、岩の出る事が多いので段差を作って入らせないようにしているとか。滑り手の心を良く分かったスキー場作りに、朝滑ってから仕事行く”アサマル”現象出来るのも納得。
ゴンドラを下りて、 からくら〜ローズコース はバンクがひたすら続きます。つなぎ目に段差はありません。たまに作ってあるバンクもあるので、 滑っている間 目移りしてしまうほど。 好きモノにはたまらないコースです 。
その他のコースも壁、バンクが多いです。パークのキッカーサイド面も奇麗にしてあります。地形も豊富でどこを滑ってもおもしろい。
ライダーが気に入ったコースはレッドコース。メロウにカービングが出来る初心者コースでした。
ただ人気のスキー場のため、やはり 午後前からツアーなどの人が多くなるので スピードコントロールが重要です。 狙った所に入れない、 人にぶつからないように注意しながら滑る ということが多くなります。 しかし、スキー場の作り込まれたクオリティの高さで、最後まで楽しませてもらえました。
撮影日の雪質は降雪あった後の2日目。壁に入るラインの後がありましたが、まだまだ壁に新雪が残っていました。後、降雪機があるのでシーズンはゴールデンウィークまで営業しているそうです。
沼田エリアでここもまた人気の 丸沼高原スキー場。僕の中では老舗といったイメージ。スノーボードを解放するのも早かったような?15,6 年前に日本オープンを行っていた記憶がある。最近は朝にカービングをしてから会社に向かうという”アサマル”という現象がおこっていると雑誌などで見て気になっていた。
今回参加してくれたRIDERは、片品エリアのローカルKensuke NumanoとShinji Sato

ゴンドラからNumano(左)Shinji(右)
実際に行ってみるとカービングをしている人が他のスキー場よりも多い。圧雪のつなぎ目が気にならず幅の広いコース。程よい斜度の斜面がある。何より滑ってみて1番驚かされたのが、壁とコースの段差が全く気にならないと言う事。聞けばスキー場側は意識して壁を作り込んでいるらしい。一部、段差が続く箇所があったが、岩の出る事が多いので段差を作って入らせないようにしているとか。滑り手の心を良く分かったスキー場作りに、朝滑ってから仕事行く”アサマル”現象出来るのも納得。

朝日の出てくる白根山を眺める
ゴンドラを下りて、 からくら〜ローズコース はバンクがひたすら続きます。つなぎ目に段差はありません。たまに作ってあるバンクもあるので、 滑っている間 目移りしてしまうほど。 好きモノにはたまらないコースです 。

からくらコース

バンクも作ってある

巨大な壁。ローズコース上部
その他のコースも壁、バンクが多いです。パークのキッカーサイド面も奇麗にしてあります。地形も豊富でどこを滑ってもおもしろい。

壁の続くグリーンコース
ライダーが気に入ったコースはレッドコース。メロウにカービングが出来る初心者コースでした。

朝日の当たるレッドコース
ただ人気のスキー場のため、やはり 午後前からツアーなどの人が多くなるので スピードコントロールが重要です。 狙った所に入れない、 人にぶつからないように注意しながら滑る ということが多くなります。 しかし、スキー場の作り込まれたクオリティの高さで、最後まで楽しませてもらえました。
撮影日の雪質は降雪あった後の2日目。壁に入るラインの後がありましたが、まだまだ壁に新雪が残っていました。後、降雪機があるのでシーズンはゴールデンウィークまで営業しているそうです。

近年完成したセンターステーション

丸沼はランチもウマイ
INFO
出演ライダー情報
新着