今庄365
撮影時より縮小営業になってます。
*Googlemap Naviは冬期閉鎖道路が入っていません
冬期閉鎖道路が含まれる場合は注意が必要です
MOVIE
*YOUTUBE字幕機能で
ゲレンデのコース名が表示されます。
RIDER:タロー
MAP

① シーサイトコース
② スラロームコース
③ センターゲレンデ
④ ストレートコース
⑤ ドロップコース
⑥ スーパーコース
⑦ サイドコース
⑧ チャレンジコース
スキーヤーオンリー
REVIEW

*撮影時より縮小営業になっています。
日時:2018年1月下旬 / 天候:雪 / 雪質:降り立て良い
2018年の北陸は災害級の大雪が何回かありました。この時は1回目の大雪の降り始めで、富山県と福井県の北側が降雪多すぎで、富山ローカルの ”Taro Furukawa” と福井と滋賀の県境付近にある、今庄365スキー場へと向かいました。初めて行くスキー場って毎回ワクワクしますね。
ただ、この時のスキー場は1月の積雪が少なく、スキーヤーオンリーの"チャレンジコース"と”サイドコース”は閉鎖してました。残念。。。
駐車料金は普通車が平日/500円。休日は1000円かかります
クワッドリフトは快適速度。
まずは"スーパーコース"から非圧雪の"ドロップコース"へ。
非圧雪のドロップコースは斜度があったので、時々底打ちする感じでした。
"スーパーコース"は、ドロップコースとの分岐からが面白い。分岐をすぎると大きな壁!ちょっと見にくいですが、左側へ行くとグーフィーの壁、右側は両側に壁。
まずは右側へ。壁が数ターン続きます
左側も滑りました。
そしてコースラストには大きな壁が待ってます
その後"シーサイトコース"へ。こちらのコースも途中分岐します、分岐の内側は、ハイスピードが気持ち良いオープンバーン。
外側は迂回路的な感じですが、この迂回路、大きい壁があって面白いコースでした。
"センターゲレンデ"はよく見ると地形うねってます。スノーパークがあるのはここのエリア。
第1ペアリフトに乗って、"スラロームコース"へ。こちらも非圧雪。ラッキーなことにオープンして時間経つのに、ノートラック ゲット!
"ストレートコース"は尾根上のコース。途中までは細め。最後レギュラーの壁出てきます。
滑っている時に、壁や地形にブッシュが少ないと思っていたら、『壁やノリ面のブッシュは、オフシーズン中に徐々に整備してる』と、スキー場の方が後で教えてくれました。写真の壁をもう1度見返して見るとわかります。壁にブッシュ少ないのが。 壁や地形を滑ってて気持ちいはずです!滑り手として遊び場の整備はありがたい。
各コースがどれも違う顔してて、個性的で、地形も雪も良く、楽しく滑れました。今庄365スキー場機会がありましたら、是非!
2018年の北陸は災害級の大雪が何回かありました。この時は1回目の大雪の降り始めで、富山県と福井県の北側が降雪多すぎで、富山ローカルの ”Taro Furukawa” と福井と滋賀の県境付近にある、今庄365スキー場へと向かいました。初めて行くスキー場って毎回ワクワクしますね。
ただ、この時のスキー場は1月の積雪が少なく、スキーヤーオンリーの"チャレンジコース"と”サイドコース”は閉鎖してました。残念。。。

高速降りた後も スキー場への道は雪だらけ


最後の登りは、水が出てて走りやすかった
駐車料金は普通車が平日/500円。休日は1000円かかります

駐車料金所
クワッドリフトは快適速度。

クワッドリフト乗り場

質の良い雪にテンションUP↑
まずは"スーパーコース"から非圧雪の"ドロップコース"へ。

スーパーコース上部。滑りごたえのある斜面
非圧雪のドロップコースは斜度があったので、時々底打ちする感じでした。

ドロップコースのパウダー
"スーパーコース"は、ドロップコースとの分岐からが面白い。分岐をすぎると大きな壁!ちょっと見にくいですが、左側へ行くとグーフィーの壁、右側は両側に壁。

分岐をすぎると、目の前に大きな地形
まずは右側へ。壁が数ターン続きます

右側:両側に壁続きます。

右側:迂回路の下のレギュラー壁
左側も滑りました。

左側:グーフィー壁
そしてコースラストには大きな壁が待ってます

スピードをつけて壁に当て込むTaro
その後"シーサイトコース"へ。こちらのコースも途中分岐します、分岐の内側は、ハイスピードが気持ち良いオープンバーン。

シーサイトコース内側
外側は迂回路的な感じですが、この迂回路、大きい壁があって面白いコースでした。

迂回路入ってすぐ。バンクを抜けると…

正面に壁

もうひとつ大きな壁
"センターゲレンデ"はよく見ると地形うねってます。スノーパークがあるのはここのエリア。

第1ペアリフトに乗って、"スラロームコース"へ。こちらも非圧雪。ラッキーなことにオープンして時間経つのに、ノートラック ゲット!

"ストレートコース"は尾根上のコース。途中までは細め。最後レギュラーの壁出てきます。

端には新雪残ってました。

最後のレギュラー
滑っている時に、壁や地形にブッシュが少ないと思っていたら、『壁やノリ面のブッシュは、オフシーズン中に徐々に整備してる』と、スキー場の方が後で教えてくれました。写真の壁をもう1度見返して見るとわかります。壁にブッシュ少ないのが。 壁や地形を滑ってて気持ちいはずです!滑り手として遊び場の整備はありがたい。
各コースがどれも違う顔してて、個性的で、地形も雪も良く、楽しく滑れました。今庄365スキー場機会がありましたら、是非!
ローカルなスキー場は地元の方々の特別な場所です。リスペクトを忘れずに楽しみましょう。
Local ski areas are cherished by their communities—respect and enjoy them responsibly.