八海山麓

*Googlemap Naviは冬期閉鎖道路が入っていません
冬期閉鎖道路が含まれる場合は注意が必要です
MOVIE
RIDER:シンジ
MAP

① 第1コース
② ウェーブバーン
③ スラロームコース
④ 第2コース
⑤ 第3コース
⑥ 松の木コース
⑦ ジャイアントコース
⑧ 不整地コース
REVIEW
日時:2021年1月下旬 / 天候:曇り / 雪質:湿雪
今回は『八海山麓スキー場』へ滑りに行ってきました。スキー場は、リフト2本のローカルゲレンデ。上部は斜度のあるオープンバーンと非圧雪。下部は尾根コースが4本といった構成でした
今回参加してくれたのはKNOWYのディレクター”SHINJI SATO”
まずはゲレンデピークへ。
”第2ペアリフト”に乗ると徐々にグッドビューに。第2ペアリフト沿いは非圧雪コースの”不整地コース”ですが、今回は雪がよくないので入らず。
まずはゲレンデ上部の”ジャイアントコース”を滑ります。雪が重めで斜度もありボードコントロールが難しかったです。雪が良ければ眺望が良いし、楽しめそう。
コース端に”松の木コース”。レギュラーの壁あります。
少しブッシュ多めでテクニカル。
そのまま、下部エリアの”第3コース”へ。所々コース端遊べるところあります。
尾根コースは、全般的にコース幅がある場所の境目には滑落防止のネット等がないので、コース外に落ちないように気をつけて楽しみましょう。
”スラロームコース”。こちらは尾根コースの中で1番コース幅が狭い。
最後にコース幅が更に狭くなって行きました。すり抜けながら遊ぶ感じ。
こういう尖ったコース結構好きです。
”第2コース”。スラロームコースよりは幅が広い。
最後斜度が出てきます。この場所はネットが貼ってありました。木が多くあるからでしょうか?
尾根コースで1番コース幅のある”第1コース”。全体的に斜度も緩め。
最後は更にコース幅が広くなる。
左側にウェーブが作ってありました。
『八海山麓スキー場』は授業なのか小学生が多く滑っていて、地元密着型のローカルゲレンデといった感じでした。雪が多い地域なので、次回滑りに来る時は第2リフト沿いの不整地コースを滑りに訪れてみたいなと思います。
機会がありましたら滑りに行ってみてください。
今回は『八海山麓スキー場』へ滑りに行ってきました。スキー場は、リフト2本のローカルゲレンデ。上部は斜度のあるオープンバーンと非圧雪。下部は尾根コースが4本といった構成でした
今回参加してくれたのはKNOWYのディレクター”SHINJI SATO”


まずはゲレンデピークへ。


”第2ペアリフト”に乗ると徐々にグッドビューに。第2ペアリフト沿いは非圧雪コースの”不整地コース”ですが、今回は雪がよくないので入らず。


まずはゲレンデ上部の”ジャイアントコース”を滑ります。雪が重めで斜度もありボードコントロールが難しかったです。雪が良ければ眺望が良いし、楽しめそう。

コース端に”松の木コース”。レギュラーの壁あります。

少しブッシュ多めでテクニカル。

そのまま、下部エリアの”第3コース”へ。所々コース端遊べるところあります。

尾根コースは、全般的にコース幅がある場所の境目には滑落防止のネット等がないので、コース外に落ちないように気をつけて楽しみましょう。


”スラロームコース”。こちらは尾根コースの中で1番コース幅が狭い。

最後にコース幅が更に狭くなって行きました。すり抜けながら遊ぶ感じ。

こういう尖ったコース結構好きです。

ライダーも滑走後上がってました。
”第2コース”。スラロームコースよりは幅が広い。

最後斜度が出てきます。この場所はネットが貼ってありました。木が多くあるからでしょうか?

尾根コースで1番コース幅のある”第1コース”。全体的に斜度も緩め。

最後は更にコース幅が広くなる。

左側にウェーブが作ってありました。

『八海山麓スキー場』は授業なのか小学生が多く滑っていて、地元密着型のローカルゲレンデといった感じでした。雪が多い地域なので、次回滑りに来る時は第2リフト沿いの不整地コースを滑りに訪れてみたいなと思います。
機会がありましたら滑りに行ってみてください。
INFO
新着