開田高原マイア

*Googlemap Naviは冬期閉鎖道路が入っていません
冬期閉鎖道路が含まれる場合は注意が必要です
MOVIE
*YOUTUBE字幕機能でゲレンデのコース名が表示されます。
RIDER:トシボー
MAP

①ジャンボフット南
②ジャンボフット北
③プリマ
④フォクシー
⑤ブルーダイヤモンド
⑥スカイハイ
REVIEW
日時:2019年1月 / 天候:晴れ雪 / 雪質:降雪後-柔らかい
今回は、御嶽山の北東側に位置する場所にある"開田高原マイアスキー場" 紹介します。マイアスキー場はベースが1557m、ゲレンデ最上部は2120mという高さ。降雪量の少ない場所ですが、今回は雪質の良いタイミングで滑れました。
参加してくれたのは長野市在住、Green.labライダーの"Toshiyuki Moriyama"
"スカイハイコース"→"フォクシー"→"ジャンボフット"北の順で滑ります。
"スカイハイ"は始まりの斜度あり。雪質はサラサラ抜群。
"フォクシー"に入ると徐々に緩やかな斜度に。
新雪も薄くなって、"ジャンボフット北"でメロウで広い斜面へと変化していきました。
反対側の"ブルーダイアモンド"→"プリマ"→"ジャンボフット南"も同じく、斜度間のある"ブルーダイアモンド"の雪質良い斜面から始まります。
途中グーフィーバンクでジャンプに当て込みと遊べます。
"プリマコース"もフォクシーと同じく徐々に緩やかな斜度に変化していきます。
"ジャンボフット南"の広過ぎるコース。メロウに楽しみました。
気温の低くなる標高と土地柄、いい雪で滑りたいなら寒さ対策、レイアリング大事です。寒くなければ、滑走も御嶽山の景色も余裕を持って楽しめます。
カービング好きが多いと言われるだけあって、上から下まで滑れば滑りごたえある長さ。モモはすぐに仕上がります。
今回は長野市に帰る途中のメニュー多すぎの食堂でシメ飯
開田高原マイアスキー場、機会がありましたら是非。
今回は、御嶽山の北東側に位置する場所にある"開田高原マイアスキー場" 紹介します。マイアスキー場はベースが1557m、ゲレンデ最上部は2120mという高さ。降雪量の少ない場所ですが、今回は雪質の良いタイミングで滑れました。

参加してくれたのは長野市在住、Green.labライダーの"Toshiyuki Moriyama"


御嶽山山頂は強風そうでした。
"スカイハイコース"→"フォクシー"→"ジャンボフット"北の順で滑ります。

"スカイハイ"は始まりの斜度あり。雪質はサラサラ抜群。

スカイハイの端パウ

スカイハイの端パウその2
"フォクシー"に入ると徐々に緩やかな斜度に。

フォクシーのうねり

新雪も薄くなって、"ジャンボフット北"でメロウで広い斜面へと変化していきました。

ジャンボフット北コース
反対側の"ブルーダイアモンド"→"プリマ"→"ジャンボフット南"も同じく、斜度間のある"ブルーダイアモンド"の雪質良い斜面から始まります。

途中グーフィーバンクでジャンプに当て込みと遊べます。

"プリマコース"もフォクシーと同じく徐々に緩やかな斜度に変化していきます。


ジャンボフット南コースの合流地点
"ジャンボフット南"の広過ぎるコース。メロウに楽しみました。

気温の低くなる標高と土地柄、いい雪で滑りたいなら寒さ対策、レイアリング大事です。寒くなければ、滑走も御嶽山の景色も余裕を持って楽しめます。
カービング好きが多いと言われるだけあって、上から下まで滑れば滑りごたえある長さ。モモはすぐに仕上がります。

今回は長野市に帰る途中のメニュー多すぎの食堂でシメ飯



開田高原マイアスキー場、機会がありましたら是非。
INFO
出演ライダー情報
新着