なかさと清津
【22-23シーズン営業休止】

〒949-8422
新潟県十日町市市之越卯1077
電話:025-763-2778
*Googlemap Naviは冬期閉鎖道路が入っていません
冬期閉鎖道路が含まれる場合は注意が必要です
MOVIE
RIDER:シンジ
MAP

① 清津から松
② 清津白樺
③ 清津ブナ平
④ ブナ平林間
REVIEW
日時:2021年1月下旬 / 天候:吹雪 / 雪質:深め
今回は、残念ながら2022-23年のシーズンの休止が決まっている『なかさと清津スキー場』を紹介します。出来上がった当初は、”上越国際清津スキー場”と呼ばれ ”上越国際スキー場”と繋がる予定があったみたいです。この地域で有名な観光スポット”清津峡”が近くにあるエリアでもあります。 ゲレンデは、最初と最後が緩斜面。中間が斜度がある斜面といった構成。大雪の日に訪れました。
今回参加してくれたのは魚沼のライダー”SHINJI SATO”
スキー場のセンターハウス。上越国際スキー場っぽい佇まいあります。
”清津ブナ平クワッドリフト”に乗り込みゲレンデトップへ
まずは”清津から松コース”を目指します。
大雪で、圧雪の上に数センチの降雪がある状況でスタート。
最初、立て込みたくなるレギュラーバンクが出てきます。
その後が緩斜面。本来ならここはスピードをつけて駆け抜ける場所みたいです。壁で減速してスケーティング。。次からは気をつけました。
雪と緩斜面でスピードが無くなる
その後も緩やかな斜度
コース半ば、程よい斜度になります。
壁あり端にはパウダー
モコモコ地形で面白い
隣の”清津白樺コース”も前半は緩やかな斜度
コース半ばで非圧雪になりました
非圧雪は幅も広く気持ちよいバーン
”ブナ平林間”コースへ。端を絡めながら滑ります
途中で”清津ブナ平コース”と合流したところも斜度があり楽しめました。
大雪の日に訪れた『なかさと清津スキー場』
圧雪の上に雪が積もった状態、そして緩斜面のためカービングを楽しめずでしたが、非圧雪ゾーン&斜度のある場所は楽しめたゲレンディングとなりました。
また圧雪カービングを楽しめるタイミングで再訪したいところですが、スキー場が22-23年休止が決定というニュースが出てしまいました。3年間のコロナ禍による来場者数の減少や設備の状況もあるみたいです。
ただ廃止ではなく休止なのでまた復活もあるかもです。
今回は、残念ながら2022-23年のシーズンの休止が決まっている『なかさと清津スキー場』を紹介します。出来上がった当初は、”上越国際清津スキー場”と呼ばれ ”上越国際スキー場”と繋がる予定があったみたいです。この地域で有名な観光スポット”清津峡”が近くにあるエリアでもあります。 ゲレンデは、最初と最後が緩斜面。中間が斜度がある斜面といった構成。大雪の日に訪れました。
今回参加してくれたのは魚沼のライダー”SHINJI SATO”
スキー場のセンターハウス。上越国際スキー場っぽい佇まいあります。


”清津ブナ平クワッドリフト”に乗り込みゲレンデトップへ

まずは”清津から松コース”を目指します。

大雪で、圧雪の上に数センチの降雪がある状況でスタート。

最初、立て込みたくなるレギュラーバンクが出てきます。

その後が緩斜面。本来ならここはスピードをつけて駆け抜ける場所みたいです。壁で減速してスケーティング。。次からは気をつけました。

雪と緩斜面でスピードが無くなる
その後も緩やかな斜度

コース半ば、程よい斜度になります。

壁あり端にはパウダー

モコモコ地形で面白い

隣の”清津白樺コース”も前半は緩やかな斜度

コース半ばで非圧雪になりました

非圧雪は幅も広く気持ちよいバーン

”ブナ平林間”コースへ。端を絡めながら滑ります


途中で”清津ブナ平コース”と合流したところも斜度があり楽しめました。

大雪の日に訪れた『なかさと清津スキー場』
圧雪の上に雪が積もった状態、そして緩斜面のためカービングを楽しめずでしたが、非圧雪ゾーン&斜度のある場所は楽しめたゲレンディングとなりました。
また圧雪カービングを楽しめるタイミングで再訪したいところですが、スキー場が22-23年休止が決定というニュースが出てしまいました。3年間のコロナ禍による来場者数の減少や設備の状況もあるみたいです。
ただ廃止ではなく休止なのでまた復活もあるかもです。
INFO
新着